スポットを探す[帯広・十勝]
夢がいっぱい牧場
豊かな自然と澄んだ空気で育てられた「夢大樹黒毛和牛」を使った料理が味わえる牧場直営レストラン。ビフトロ丼はTVでも話題!
大樹町の豊かな自然と澄んだ空気で育てられた「夢大樹黒毛和牛」。その「夢大樹黒毛和牛」をじっくり熟成させ旨味たっぷりのお肉になる日を待って加工しています。
一番人気は「ビフトロ丼」。アツアツのご飯の上にビフトロをたっぷり乗せたこの丼ぶり。わさび醤油をかけてお口の中に入れると、黒毛和牛の旨味がトロ〜っと溶ろけ出します。
その美味しさは、有名グルメレポーターが「生涯最高の味」に選んだほど。TVでも人気の「ビフトロ丼」をぜひお試しください!
串焼き・炉端 さん太 -北の屋台-
北海道・十勝の恵みをふんだんに使用した炙り家
北海道・十勝の恵みをふんだんに使用した炙り家です。料理によって使い分けられる「塩」へのこだわりも感じていただけたらなと思います。お一人様はもちろん、お酒の飲めない方でも大歓迎!!!
■十勝産牛ヒレ肉の炙り
脂身が少なく柔らかいヒレ肉を強火で焼き、ミディアム・レアに仕上げました。お肉に合う岩塩をさっと振って召し上がりください。
■串焼き各種
■干物各種
■十勝野菜の彩り炙り
■山わさびとろろ飯
MEN'S SELECTION B1
ここでしか手に入らない拘りの詰まったアイテムを…
黒を基調としたスタイルをベースに男らしくも色気のある大人の男性ファッションを提案し、今をとらえつつも時代に流されない拘りのアイテムを多数揃えています。
取り扱いブランド:BACKBONE、SHELLAC、Roen、haraKIRI、PLEIN、5351POURLES HOMMES
杵つきもち 大福亭 本店
ふんわり柔らかなお餅のお店
住宅街の中にあるお店です。お餅は耳たぶのように柔らかく、餡子は後味のよい甘さが当店のウリです。
大福は、豆大福や草大福、イチゴ大福など10を超える種類があります。甘い大福だけではなく、しょっぱい大福も食べたいという方には、焼き団子やしそ大福もおすすめです。その他、串団子、桜餅、すあま、おはぎ3種類をご用意しております。
お子様やお孫さん、家族やお友達の皆さんで大福亭の大福・団子でホッと一息つきませんか?
Aコープ めむろ店
お客様の満足を通して地域社会に貢献します。芽室町ならではの商品も盛りだくさん!!
国産野菜統一宣言・もぎたて市・道産食材おススメ宣言の3つのこだわりで、お客様に安心・安全な食品の提供を目指します。
めむろ産の小麦を100%使用した「北のゆめパスタ」。めむろ特産の幻のじゃがいもが入った「十勝めむろカレー」。めむろ産の小豆、スイートコーン、枝豆をフリーズドライ製法でうまみを凝縮した「物語シリーズ」。地元ならではのこだわり商品も揃えて、皆様のご来店をお待ちしております!
鹿追町ライディングパーク
”道の駅うりまく”に隣接された道東随一の体験乗馬施設。緑の香りに包まれながら馬とふれあえば、心も体もリフレッシュ。
初めての方にも安心して楽しんで頂ける、大人しいお馬さんでご案内します。
体験メニューは、約4分の体験乗馬から30分のレッスン(要予約)まであります。
ぜひお気軽にお問合せください。(電話0156-67-2345)
施設内にはパークゴルフ場も完備。
道の駅の直売所には、全国でも数台しかないライディングシュミレーターを設置。本物の馬と同じ大きさを体験できます。
- ブログページを一新しました!
笹井ホテル
四季をとおして 心やすらぐおもてなし
創業八十有余年、十勝川温泉を代表する老舗旅館として
多くのお客様のご愛顧を頂いてきました。
今後もお客様本位の真心のおもてなしを第一に考えまして、
更に良き歴史を重ねて参りたいと願っております。
障がい福祉サービス事業所 ちあふる
不要になった衣類を無料で引取ります!!
ちあふるは障がいのある方が元気に暮らすために働く場所です。その方々の仕事として、ごみの減量と資源の再利用を目的に古着を引取り(リデュース)、まだ使用できる物は海外へ輸出(リユース)し、シーツやタオル類はウエスに加工して再資源化(リサイクル)をする3R(スリーアール)の取組を行っています。
その3Rを目的とした取り組みで得た収入は障がいのある方の給料(工賃)となり、福祉と環境の融合が実現されています。
- ブログちあふる・・・元気に働き元気に暮らす‼・・・
西別院(本願寺帯広別院)
浄土真宗本願寺派のお寺。本堂は参拝者約1,000名を迎えられる広さです。
浄土真宗本願寺派の本願寺帯広別院。
本堂外陣は、参拝者約1,000名をお迎えできる広さがあります。内陣中央には御本尊(阿弥陀如来)、右脇壇には宗祖御影、左脇壇には勝如上人御影、右余間には聖徳太子御影、左脇壇には七高層御影を奉懸しております。
夏には「電信通・西別院ぼんおどり」、秋には帯広電信通り商店街の収穫祭イベントも境内で行われます。
上螺湾(かみらわん)地区 螺湾ブキ鑑賞圃場
自然界の大きな傘
高さ3mにもなる足寄名物の大きなフキ『螺湾ブキ』。上螺湾(かみらわん)地区に鑑賞用の圃場(ほじょう)があります。伝説「アイヌ伝承の小人"コロポックル"」が螺湾ブキの下で暮らすという北海道では定番のシーンですが、圃場ではコロポックルと同じ気分を体験できます。ミネラルも豊富で繊維質も多く足寄町の名産となっています。北海道遺産にも指定されています。
お問合せはあしょろ観光協会まで(0156-25-6131)