スポットを探す[帯広・十勝]
餃子バル 行雲(ゆくも) -北の屋台-
”楽しい餃子”をテーマに、くつろげる雰囲気の店内。店主が厳選したワインで、バリエーション豊かな餃子をお楽しみください!
たかが餃子、されど餃子。行雲(ゆくも)が提供する餃子は、素材へのこだわりと店主の心をぎゅっと詰め込んだまごころの味。イチオシメニューは十勝産かみこみ豚を100%使用した「野菜餃子」。セロリとピーマン、白菜をふんだんに入れたタネと地元の製麺屋さんにお願いした特製の皮との相性は抜群!外は「パリッ」、中は「モチッ」とした食感がクセになる、ジューシーな一品です。餃子バルならではのオリジナルメニューをご用意して、みなさまのご来店をお待ちしております。
petit プチ
幅広い年代の方におしゃれを楽しんでいただけるよう、ちょっと若めのミセスファッションをリーズナブルな価格で取り揃えています
幅広い年代の方におしゃれを楽しんでいただけるよう、ちょっと若めのミセスファッションをリーズナブルな価格で取り揃えています。 日常に”プチ”ハッピーを。
とくら洋品とあわせてお立ち寄りください。お待ちしております。
十勝牧場
360°見渡す限り広がる牧場!敷地内に溢れる自然と動物たちの生活の様子は、十勝ならではの風景です。
音更町郊外にある総面積4,092ヘクタールの敷地に、道産馬(どさんこ)、羊、牛などの多くの家畜が飼育されています。明治43年に原種馬の改良と繁殖を目的として設立され、現在では農用馬の改良、めん羊の改良・繁殖、肉・乳牛の改良の他に、飼料作物種子の原種供給も行っています。
場内には白樺並木や展望台などの観光スポットも充実しており、豊かな自然が広がるようすを見ることが出来ます。
北海道、十勝に欠かせない役割を担う家畜や作物、動植物を間近で鑑賞できる観光地です。
十勝が丘展望台
十勝が丘公園に隣接する大パノラマ展望台!4月下旬から10月下旬は、シーニックカフェとして賑わう観光スポットです。
十勝川温泉街唯一の展望台。眼下に広がる壮大な十勝川や温泉街のネオン、広大な十勝平野とその遥か先に臨む日高山脈が、訪れる人の目を楽しませます!
夕陽が美しいスポットとしてもおススメ。夜には手に届きそうなほどの満天の星空が広がり、流れ星が見えることも。
シーニックカフェのオープン期間中は、無料のドリンク提供や休憩スペースが設置され、景色を楽しみながらゆっくりとくつろげます。
白鳥飛来地
十勝川河畔は、水鳥たちの聖域。12月初旬から3月中旬にかけて訪れる、水鳥たちの姿をお楽しみください。
越冬のため、遥か遠くシベリアの地から訪れる多くの水鳥たち。白鳥やマガモが、仲良く羽を休める様子を間近で見ることが出来ます。
冬の冷気が水面から出る水蒸気を冷やし、濃霧を発生させる”けあらし”や、氷点下10度以下のよく冷えた日に起こるダイヤモンドダストが、幻想的な雰囲気を作り出します。
水鳥たちの飛来時期に合わせ、1月末から2月下旬には、光と音を融合させたイベント”彩凛華”も開催。私たちに感動を与えてくれる生命の神秘を、ご自身の目でお確かめください。
ハナック
花が彩る巨大時計
ギネスブックにも紹介された巨大な花時計「ハナック」がある十勝が丘公園。アスレチック遊具や炊事遠足広場などもあり家族連れにも大人気! 鮮やかな花を咲かせたハナックのまわりは、公園を訪れた人達の心を和ませています。
はり灸 癒しの森
”ささない鍼”と”熱くないお灸”の鍼灸院です。
鍼灸は、調子の悪い部位や内蔵と関わりの深いツボを刺激することで、気血の巡りをよくし、体のバランスを整え、本来の健康な状態へ戻す治療法です。
癒しの森では、鍼の代わりに漢方の種を用いる「ささない鍼」で治療を行っています。ツボへ鍼を刺す代わりに、種を貼るだけですが、不思議と体の強張りがゆるみ、痛みや不快な症状が解消します。
鍼を刺すことに抵抗のある方にもおすすめです。
士幌町伝統農業保存伝承館
開拓の歴史を学ぶ!士幌の農業の歴史を知る貴重な道具を展示する資料館。
農業王国十勝、士幌の農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができる資料館です。
資料館の横には士幌町開拓90 周年を記念して復元された岐阜県美濃地方特有の農家様式の「美濃の家」が併設されている。
上士幌町鉄道資料館
旧国鉄士幌線の各種資料を展示している。運転席から撮影した映像も大型スクリーンで見られる!
昭和62年に廃線になった旧国鉄士幌線の各種資料(路線図、歴史、工事写真、保線工具、ジオラマなど)を展示。士幌線の現役時代に運転席から撮影した帯広駅から糠平駅までの映像が大型スクリーンで見られます。
また、旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の案内地図の販売や最新情報の提供も行っています。
※夏場は資料館脇において、旧国鉄士幌線の鉄路を再現したひがし大雪高原鉄道を運行。
ひがし大雪自然館
東大雪地域の自然と観光の拠点!
2013年にオープンした「環境省ぬかびら源泉郷ビジターセンター」と「上士幌町ひがし大雪博物資料館」からなる施設。
旧東大雪自然館の展示・収蔵内容を引継ぎパワーアップ。自然光がたっぷり入る明るく開放的な空間で、ゆっくりと展示をご覧いただけます。
観光案内所や地元特産品のアンテナショップもあり、観光の拠点としてもぜひご利用ください。