スポットを探す[こども]
ジャンルすべて表示
- コンビニエンスストア
- 文化施設
- 薬局・薬店・ドラッグストア
- 本・CD・DVD・楽器
- メガネ・コンタクトレンズ
- リサイクル・買取
- 携帯電話
- ホームセンター
- 介護・福祉
- ペット
- 花・造園・ガーデニング
- 家具・寝具・インテリア
- 家電
- 写真・カメラ
- 冠婚葬祭
- 子供服・ベビー用品・玩具
- 名産・特産品
- 金融・保険
- 文具・画材
- 地酒・酒屋
- その他
こだわりキーワードすべて表示
認定こども園 帯広ひまわり幼稚園
当学園は“遊び”を何よりも大切に考えています。
幼児期に大切な子どもの遊びを考えた室内、戸外の環境作りを重視。特に室内では、玩具をそろえ空間を利用した積み木遊び、役割遊び、製作遊びなどの静的な遊びが十分に展開できます。また戸外では広い園庭で動的な遊びを楽しみ、静と動のバランスの考えられた環境です。
預かり:有り
【1号認定】火〜金13:30〜最大18:00/ 月・土11:30〜最大18:00
※土曜日は一時預かりはありません
給食:週4回(月・土は午前保育でおやつ有り)
【2,3号認定】月〜土 7:00〜18:00
給食:給食6回 完全給食
- ブログ帯広ひまわり幼稚園
帯広聖公会幼稚園
キリスト教の人間観を土台にし、毎日を楽しく感謝の心で過ごし、力を合わせて社会を築ける人間形成を目指しています。
創立60年の伝統ある幼稚園です。こどもは誰もが神から与えられたかけがえのない「いのち」と人格をもった存在であること。そして、日々神の愛によって無条件に受け入れられ、生かされているという思いを大切にしています。この人間観を土台にして、様々な問題に直面しながらも喜びをもって生き、共に理解し、力を合わせて社会を担って行くことのできる人間形成を目指しています。
預かり:有り(早朝8:00~17:30まで)
給食:お弁当3回 給食2回/週
- ブログ帯広聖公会幼稚園
本別カトリック幼稚園
「すべての人は、神の子」であるというカトリックの兼学精神に基づき、神を愛し、人を愛する心を育てる
子ども達の健やかな成長を幼稚園と保育所の良い所を活かし、すべての子どもに就学前の教育と保育を必要とする子どもに愛情あふれる保育を提供するため、本別町と釧路カトリック学園の協働による幼保連携型認定こども園ほんべつを設置します。四季の遊びを通して周りの世界に興味を持ち、子ども達の「生きる力」がキラキラ輝く認定こども園を目指しています。
預かり:有り(8:00~9:00、14:00~18:00)
給食:給食6回/週
- ブログ本別カトリック幼稚園
つくし幼稚園
何を計画するときも、何を展開するときも『こども第一主義!』
こどもの成長は「あそび」から得る
《いっぱいあそんで大きくなるよ》
それを、先生みんなでサポートする幼稚園
預かり:有り17:30まで(長期休日も対応)
給食:4回(月・火・木・金曜日)お弁当1回(水)/週
- ブログつくし幼稚園
認定こども園 帯広第二ひまわり幼稚園
当学園は“遊び”を何よりも大切に考えています。
帯広第二ひまわり幼稚園では農作業や森への散歩など実際に見たり触れたり、様々な体験を多く取り入れる事によって食べ物の大切さや人との関わる事の大切さを学び、想像力豊かで感謝する気持ちを持った子供を育てます。
預かり:有り
【1号認定】[火〜金曜日]13:30〜18:00まで、[月曜日]11:30〜18:00まで
※土曜日は一時預かり保育はありません。
※早朝預かり保育8:00〜
給食:週4回(月・土は午前保育でおやつ有り)
【2号認定】[月〜土曜日]7:00〜18:00まで
給食:週6回・完全給食/週
- ブログ帯広第二ひまわり幼稚園
NPO法人 ぷれいおん・とかち
みんなで子育て!地域のみんなと一緒に子育てすることで、親も楽しい、子どもも嬉しい!! 子育て仲間、募集中♪
ぷれいおん・とかちは、子どもから大人まで異年齢・多世代での活動を通じて、豊かな子どもの世界、子どもの育ちを見守れる地域社会づくりをめざしているNPO法人です。
学校や習い事などでは得がたい、【あそび】を通じた体験や仲間とのつながり、心をふるわせる感動体験、人と人との関わりの中から得られる安心感など、現代の子どもに必要な【生きる力】を育んでいきたいと願っています。
帯広市ファミリーサポートセンター運営など、子育て支援にも力をいれています。
学校法人 帯広葵学園
生きる力を身につけたたくましい子供を育てる
北海道帯広市にて「帯広の森幼稚園」「つつじが丘幼稚園」「012(ぜろいちに)青い鳥保育園」を、音更町にて「緑陽台保育園」を運営する学校法人です。
「帯広の森幼稚園」と「つつじが丘幼稚園」は、平成28年4月1日から「幼稚園型認定こども園」としてスタートをし、保護者の就労状況が変わってもお子さんが通いなれた幼稚園に継続して通園することができます。
ご不明な点や疑問などがありましたら、各幼稚園もしくは法人本部までお問い合わせ下さい。
- ブログ
帯広の森幼稚園 (認定こども園)
新子ども・子育て支援法が定める「幼稚園型認定子ども園」
平成28年4月1日から幼稚園教育を希望される家庭のお子さんと、保護者が仕事などのため、保育にあたれない家庭のお子さんが、ともに生活する教育・保育が一体となった幼稚園として新たな歩みを始めました。
「帯広の森幼稚園」は、幼児教育・保育を更に充実していくと同時に、保護者の就労状況が変わっても、お子さんが通いなれた幼稚園に継続して通園することができます。
不明な点がございましたら、幼稚園もしくは法人本部までお気軽にお問い合わせ下さい。
- ブログ帯広の森幼稚園の教育・保育目標
つつじが丘幼稚園 (認定こども園)
新子ども・子育て支援法が定める「幼稚園型認定こども園」
平成28年4月1日から幼稚園教育を希望される家庭のお子さんと保護者が仕事などのため、保育にあたれない家庭のお子さんが、ともに生活する教育・保育が一体となった幼稚園として新たな歩みを始めました。
「つつじが丘幼稚園」は、幼児教育・保育を更に充実していくと同時に、保護者の就労状況が変わっても、お子さんが通いなれた幼稚園に継続して通園することができます。
不明な点がございましたら、幼稚園もしくは法人本部までお気軽にお問い合わせ下さい。
- ブログ
みかんせい知創 南の森校
自分のしたい学習を思いきりできる学習の場
小学生には学ぶ喜びを
中学生には学ぶ楽しさを
高校生には学ぶ厳しさを
みかんせいに集うみんなには学ぶ意義を教えます。
教科学習は成績を伸ばすきっかけですが、すべてではありません。
学習方法は得点を伸ばすきっかけですが、すべてではありません。
みかんせいで学ぶことは、自分を伸ばす方法です。
苦しみながらも最後には笑い合えるように、一緒にがんばりましょう。
- ブログえいめい知創&こども英語教室Lepton