[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-6262-5831

とかち鉄道模型同好会の最新情報

HOゲージ

今回はちょっと専門的なお話です。

Nゲージの大ブームがあった1970年代末期、1/80、16,5mmの模型を私たちの多くが「HOゲージ」と呼んでいました。しかし近年、HOゲージというのは、あくまでも1/87、16,5mmの模型であって、1/80、16,5mmの模型は「HOゲージ」ではないのだから「16番」と呼ぶ動きが大勢を占め、雑誌などでもそれに倣っています。(実は、今に始まったことではなく、当時のコラムにもそんな内容の物がありました。)

「HO」というのは「Half O」の意味で1/87という意味ではないとはいえ、まあこういった考えの人がいても私は構わない。

が、

「Nゲージ」と「Oゲージ」でも、海外型と日本型では縮尺が違います。なぜ、「HOゲージ」にそれほどこだわる人達がその批判を「Nゲージ」と「Oゲージ」にはむけないのでしょうか。「Oゲージ」は「時代遅れの遺物」、「Nゲージ」は所詮「子供のオモチャ」と捉えているとか?

「Nゲージ」を「9番」、「Oゲージ」を「32番」と呼べと言いたいのではありません。ただ、こういう片手落ちとかダブルスタンダード(二重基準)な考え方が好きではないのです。

(会長)

2015/08/20 17:17

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。