[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

問題集選び(三段階)

ある教育専門家(名前は忘れた)が「問題集は8割解けるものを選ぶこと」というコメントをしていた。賛否両論はあるだろうが、個人的にはその意見に賛成である。最初から難しすぎるのを選ぶとヤル気がなくなり、継続できない。では極端な話、「どの問題集を見てもさっぱり解けない。全く分からない、8割分からない」という場合はどうするか?国語に関して言うならば、まずは参考書を使って勉強するのが得策。あるいは(特に古文や漢文)段階別に分かれて設問が設定してあるような問題集を選ぶのがおすすめ。ただし・・・・いろんな出版社が段階別問題集を出しているが、社によってレベルが全く違う。ステップ1からいきなりハイレベルというものもあるので要注意。昨日は中学生の保護者に①基礎レベル問題集②三段階別問題集③応用の三冊をお勧めし、本人に確認をとってもらった。保護者としては三冊すべて!と思っていたのだが、本人は②を選択。①だけ、③だけとなったらどうしようと危惧していたので思わず「さすがS!」と内心ニヤリ。お気付きだろうか?実は大まかに三段階レベルを紹介、その中でさらに3段階別問題集を勧めていたのだ。

2015/03/11 14:20

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。