小さな国語塾のつぶやき
桃
昨日に引き続き、今日もおとぎ話編。桃から生まれた桃太郎の話は誰もが知っているであろうおとぎ話。川から流れてくるのがスイカではなく、なぜ桃なのか?一言でいうと「桃」は縁起が良いとされ、魔除け厄除けの意味があるから。「日本書紀」に魔物を退治したとの話しが記されている。そもそもが「桃」の縁起の由来は中国で、まるまるとした水分を多量に含む桃は昔から不老長寿の果物と云われた。不老長寿の郷「桃源郷」の入口には沢山の桃の木が植えられていると云われる。張り切って「桃」のつく言葉について調べてみたところ・・・「驚き桃の木山椒の木」の「桃」に関しては特に意味はなく、ごろ合わせだとか・・・。
2014/12/15 17:46
-
-
コメントするには会員登録後、ログインが必要です