[ログイン] 便利につかおう![新規会員登録] [パスワードを忘れた方へ]
掲載されているスポットは営業時間の変更や休業となる場合があります。イベントについては延期や中止となっている場合がありますのでご注意ください。
  • スポット情報へ
  • 090-4830-7204

小さな国語塾のつぶやき

昨日に引き続き、今日もおとぎ話編。桃から生まれた桃太郎の話は誰もが知っているであろうおとぎ話。川から流れてくるのがスイカではなく、なぜ桃なのか?一言でいうと「桃」は縁起が良いとされ、魔除け厄除けの意味があるから。「日本書紀」に魔物を退治したとの話しが記されている。そもそもが「桃」の縁起の由来は中国で、まるまるとした水分を多量に含む桃は昔から不老長寿の果物と云われた。不老長寿の郷「桃源郷」の入口には沢山の桃の木が植えられていると云われる。張り切って「桃」のつく言葉について調べてみたところ・・・「驚き桃の木山椒の木」の「桃」に関しては特に意味はなく、ごろ合わせだとか・・・。

2014/12/15 17:46

コメントするには会員登録後、ログインが必要です

ようこそゲストさん
「プッシュ!」でまちを応援しよう!

「プッシュ!」ボタンを押すとあなたのおすすめのスポット、共感した情報としてトップページに表示され注目度があがります!

「プッシュ!」ボタンを押すと、とんたんが!?

ようこそゲストさん

このサービスをご利用になるにはログインする必要があります。

会員登録されている方はログインして下さい。

会員登録されていない方は新規会員登録(無料)を行って下さい。