ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
生気
「美人は三日であきる。」という言い回しが昔からあるが。。。。むろん真実ではなく、美人はモテる確率が高く何かと得することが多いだろう。ではなぜそのような言い回しが長年廃れないのかと考えてみたところ、次… 続きを読む>>
2014/07/02 01:09
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
四音
もともと日本人は、四音、四文字の言葉が好きらしい。五音、七音が好まれるのも、四音プラス一音、二重四音(八音)マイナス一音だからである。五音、七音中心でなく、四音が中心である(こくごは好きですか 外山… 続きを読む>>
2014/07/01 10:54
- プッシュ!:1
- コメント:2
めむろ国語専門塾
古文の「の」
古文とは日本語ではなく外国語だととらえるほうがよいと常々思う。以前にブログ書いたが(4月22日)、古語と現代語では同じ表記でも意味が全く違う、下手すると逆になることがあるので、この際「古文は外国語」と割… 続きを読む>>
2014/06/30 13:10
- プッシュ!:3
- コメント:0
めむろ国語専門塾
告示
早いもので6月が終わり、7月になろうとしている・・・。一年の半分が終わる時期や新しい一年が始まる時期というのは個人的に内省し新しく希望とやる気に燃える。7月下旬から始まる夏休みに向けて徐々にリクエスト… 続きを読む>>
2014/06/29 18:08
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
素直
成績が伸びるかどうかの決め手は・・・「勉強量?問題集のよしあし?相性の合う先生?」。むろんどれも一つの要素にはなるが、決定的なのは「素直」かどうかである。学校の先生、塾の先生、家庭教師の先生すべてが… 続きを読む>>
2014/06/28 12:09
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
論理的に伝えること
昨日、早速に読書感想文講座の申し込みを受け、有難いことである。受講希望の生徒は低学年なので「素直な気持ちを書く」を目標として指導予定、それに合わせて資料も作成済み。学年が上がるにつれて理論的にきちん… 続きを読む>>
2014/06/27 14:12
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
浦島太郎その2
「浦島太郎も毎日筋力トレーニングをしていたら、30歳と1カ月の年齢で竜宮城から帰れたかも」(6月26日付 朝日新聞 鹿屋体育大学長 福永哲夫さん)という書き出しの記事を見つけ、面白いのでここで紹介する。水… 続きを読む>>
2014/06/26 11:10
- プッシュ!:2
- コメント:2
めむろ国語専門塾
由来
もうすぐ7月・・・7月になると北海道のメロンが出回る時期だが、今は九州や茨城産が主流。さて、茨城の主流のメロンといえば「アンデスメロン」だが名前の由来は「アンデス山脈」とは全く関係ない。当初の「あんし… 続きを読む>>
2014/06/24 09:46
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ありきたりの感想
中学2年生のT君のコメント「学校の先生に『読書感想文は丁寧な字で書くこと!ありきたりのことを書かない!』と言われたよ」。それに対して「まさにその通り!字はともかくとして、ありきたりのことは書かないのは… 続きを読む>>
2014/06/23 03:49
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
上手な文章を書くためには
兵庫県在住の姪(中学2年生)から新聞作文コンクール学内選考で入賞したという連絡が入った。GW中に添削した作品だったので、お礼のメールだったのだが・・・・彼女の名誉のためにも書くが、文章を少し手直しした… 続きを読む>>
2014/06/22 04:08
- プッシュ!:2
- コメント:0