ブログを探す[帯広・十勝]
めむろ国語専門塾
連載小説
朝一番の楽しみは、新聞連載小説を読むことである。単行本になっている小説ならば、時間の許す限り読むのだが、連載小説となると字数が決まった短い枠内だけ、しかも毎日「続き」が気になるように書かれているので… 続きを読む>>
2015/02/02 14:14
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
左団扇と左前
東京証券取引所に上場する企業の2014年4月から12月期決算の発表がピークを迎えている。好調で「左団扇」の企業もあれば、逆に低迷で「左前」の企業もあるだろう。「左団扇」とは「生活が豊かで気楽な生活を… 続きを読む>>
2015/02/01 01:16
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
キーセンテンス
文章を読むときに「キーワード(何度も出てくる言葉)」を探すのに慣れてきたら、次は「キーセンテンス」を探すよう意識してみよう。キーワードほど何度も出てくるわけではないが、長めの文章になると2,3回出て… 続きを読む>>
2015/01/31 00:04
- プッシュ!:2
- コメント:0
めむろ国語専門塾
ヒントは如何に・・・
詩や小説では人間でないものが話したり、人間のように描写されることが多い。テキストやテストに登場する、それらの代表作は宮沢賢治の作。普通に小説、童話として読むのは楽しくメルヘンチックな雰囲気でほんわか… 続きを読む>>
2015/01/30 13:10
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
同音異義語(低学年)
低学年のお子さんの保護者から「読み方を一つ習うとそればかり書いてしまいます。例えば『休日』と書くべきところを『九日』というように・・・」と相談を受けた。低学年で漢字を習い始めたばかりだと、新しく習っ… 続きを読む>>
2015/01/29 13:43
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
国語力
「新車購入にあたって、現金一括のつもりでお店に行ったら『ローンがお得だ』と長々と説明された。ちょっぴり不信感?を覚えたので改めて別の担当者に問い合わせた」「~という問い合わせメールに対して返信したら… 続きを読む>>
2015/01/28 11:31
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
暗示
直木賞作家(現在、審査員も務めている)林真理子氏は、長年活躍できる秘訣を次のように語る「自分で思いますのは、やっぱり私にはネタを引き寄せる力がある(笑)。例えば、タクシーに乗っても何事も起こらない人… 続きを読む>>
2015/01/27 23:21
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
適する時期
「備えあれば憂いなし【意味】普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がないということ。」「用意周到【用意が行き届いて、手ぬかりがないこと。】」という言葉がある反面「時期尚早【その事を実行する… 続きを読む>>
2015/01/26 09:29
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
「いい加減」=「良い加減」
「いい加減」=「良い加減」。誰の言葉だったかは忘れたが、まさに名言だとつくづく思う。「いい加減」というとルーズ、信用できないという印象が強いが、完璧にこだわるよりは8割ぐらいを目指すというのが「ちょ… 続きを読む>>
2015/01/25 02:24
- プッシュ!:1
- コメント:0
めむろ国語専門塾
勉強時間のストック
効果的な勉強法=自分に合ったやり方やコツをつかむこと、つまり「質」が大切だということは言うまでもない。ダラダラと意味のない勉強の真似事をしても時間の無駄。例えば、英語や古文の原文をただひたすら書き写… 続きを読む>>
2015/01/24 17:04
- プッシュ!:1
- コメント:0